韓国政府が経済協力開発機構(OECD)の統計を
2021年2月10日 ニュース, 朝鮮日報 GDP, OECD, 財政健全性は良好有利な統計を選んでいた韓国政府
韓国政府が経済協力開発機構(OECD)の統計を
2021年2月10日 ニュース, 朝鮮日報 8, GDP, GDP比, の, 比, 通貨危機レベルにまで上昇した韓国財政赤字率実弾は残っているか
相次ぐ追加補正予算の編成で韓国の政府財政は健全性が著しく損なわれる懸念が高まっている。最大野党の未来統合党は
2021年2月10日 ニュース, 朝鮮日報 GDP, 韓国も待っている開発途上国向けワクチンタイでは費用対効果に不満の声も
世界各国が、ワクチン共同購入の国際的枠組み
2021年1月27日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, 韓国の昨年の成長率1通貨危機以来初のマイナス成長
昨年の韓国経済は、新型コロナウイルス拡散の影響を受け、通貨危機以来22年ぶりにマイナス成長となった。ただし、第3四半期(2.1%)に続き第4四半期も1.1%の成長となり、2期連続でプラスとなった。 韓国銀行は26日、昨年の実質国内総生産(GDP、速報値)成長率をマイナス1.0%と発表した。年間成長率がマイナスを示したのは、第2次オイルショックが起きた1980年(-1.6%)と通貨危機の1998年(-5.1%)に続き3度目。 昨年はコロナ禍の衝撃により民間消費と輸出が落ち込んだ影響が大きかった。民間消費は5%減り、1998年(-11.9%)以来、減少幅が最も大きかった。輸出も上半期の低迷を挽回できないまま2.5%減少し、2009年(-0.5%)以来11年ぶりにマイナスとなった。経済主体ごとの成長貢献度を見ると、政府部門の貢献度が1.0ポイント、民間部門がマイナス2.0ポイントだった。政府が拡張財政政策によって支出を増やしたことで成長率を1%下支えしたものの、民間の景気低迷が深刻なため、マイナス成長は防げなかった。これはコロナの直撃を受けた卸・小売・宿泊飲食店業、運輸業の支出がそれぞれ5.8%、15.9%も減少したことにも表れている。 昨年第4四半期の実質国内総生産は1.1%(前期比)増加した。第3四半期の成長率(2.1%)には及ばなかったものの、上半期の衝撃から立ち直り、緩や
2021年1月12日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, は, 韓国の財政健全性のパラドックス家計債務が大幅に増加
韓国の政府債務はまだ良好な一方、家計債務は非常に脆弱な状態であることが分かった。これは米国や英国、日本など主要国で家計債務よりも政府債務の割合が増えているのとは対比を成しており、コロナ禍の克服に向けて政府財政のさらなる役割が必要だという声が上がっている。 10日、国際金融協会(IIF)が先月集計した主要国の政府債務と家計債務の統計を見ると、昨年第3四半期基準で韓国の政府債務は対国内総生産(GDP)比45.9%だった。これは先進国平均の131.4%に比べてかなり低い数値で、同協会が比較可能なものとして提示した50カ国の平均値104.8%よりも低い数値だ。主要国別では、米国127.2%、英国130.1%、日本257.2%などで、大半が100%を超えた。新興国の中では、中国63%、インド80.2%、ブラジル93.1%などだった。 一方、家計債務では異なる様相が現れている。韓国の家計債務は昨年第3四半期に対国内総生産比100.6%で、史上初めて100%を超えた。これは主要国に比べてかなり高い数値だ。米国は同期間81.2%で、先進国平均は78%、50カ国平均は65.3%だった。IIFは1980年代初頭、国際負債危機に対応するために設立された団体で、現在70カ国以上の金融機関がメンバーとして参加しており、国際金融市場の分析において権威が認められている。 韓国を含めた主要諸国は、コロナ禍
2020年12月26日 ニュース, ハンギョレ 8, DSR, GDP, が, の, 韓国家計負債GDP上回る賃貸住宅難株式投資で2030代負債急増
韓国の家計負債が初めて国内総生産(GDP)規模を超えた。特に、伝貰(チョンセ=賃貸契約時に家主に一定金額の保証金を預け月々の家賃は発生しない賃貸方式)難の影響で、20~30代の借金が急増している。 韓国銀行(韓銀)が24日に公開した今年下半期の
2020年12月14日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, OECD, 世界トップ100社への新規参入10年間で韓国企業はゼロ米中日は511社
過去10年間(2010~2020年)で世界トップ100社(売上高や資産、時価総額、純利益などを総合して算出)に新たに入った企業は米国9社、中国11社、日本5社である一方、韓国企業は皆無だった。韓国の企業界には“富の循環”において見えないガラスの天井が存在して、新陳代謝も停滞しているという分析がも出た。 大韓商工会議所が13日に発表した
2020年10月19日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, KOSPI, WTO, 四半期, 韓国ウォンの価値上昇は中長期的に持続する見込み
今年3月、1286ウォンまで上がったウォン/ドル為替レートが、最近は1140ウォン台まで下がった。為替レートの決定要因から見れば、韓国ウォンの価値上昇傾向は中長期的に持続する可能性が高い。韓国ウォンの価値が上昇する時には株価も上がった。 過去の統計から分析してみれば、米ドルの価値、中国元/ドル為替レート、韓米の実質金利差、韓国の経常収支などがウォン/ドル為替レートを決める主な要因だった。まず2月以後、ドルの価値が主要国の通貨に対し10%程度下落したが、米国経済の不均衡解消の過程でさらに下落する可能性が高い。2008年以後、2回の経済危機を克服するために米国政策当局は果敢な財政および通貨政策で対応した。その結果、対内外不均衡が拡大した。2007年には国内総生産(GDP)に対して62.9%だった米連邦政府の総負債が、今年第2四半期には135.6%に急増した。第2四半期GDPに対する財政赤字も15.3%で、1960年以後の最高値を記録した。また、第2四半期GDPに対する経常収支赤字も3.5%で、2008年(4.3%)以後最も高かった。金利の上昇やドル価値の下落を通じて、こうした対内外不均衡が解消されうる。米連邦準備制度理事会が
2020年9月22日 ニュース, 朝鮮日報 8, APEC, GDP, GDP比, 比, 韓国の政府債務率が3年間で11ポイント上昇日本は
新型コロナウイルス感染症をめぐる事態に対応するため、韓国政府は莫大な財政を注ぎ込み、政府債務比率の国内総生産(GDP)比が44.8%に高まるものとみられる。
格付け会社フィッチ・レーティングスによる最近の報告書によると、韓国の今年の政府債務比率のGDP比は44.8%と予想されるという。さらに、2021年には47.8%、2022年には49.1%へと増加するものとみられる。昨年の政府債務比率のGDP比が38.0%だったのに比べ、3年で11.1ポイントも上昇するとの見通しだ。
こうした政府債務の拡大は、韓国だけに限ったことではない。フィッチ・レーティングスは韓国を含むアジア太平洋経済協力会議(APEC)の信用評価対象21カ国・地域のうち、19カ国・地域の負債比率が上昇するとの見通しを発表した。
特に、フィッチ・レーティングスは日本の2022年の政府債務比率が2019年に比べ27.7ポイント急増し、ニュージーランド(22.6ポイント増)やオーストラリア(19.0ポイント増)、インド(15.6ポイント増)も大幅にアップするものと予想した。
2020年9月22日 ニュース, 朝鮮日報 GDP, OECD, 記者手帳平均の落とし穴にはまった文在寅政権
韓国で国家債務比率を巡る論争が起こるたび、文在寅(ムン・ジェイン)大統領と洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政相は
2020年9月14日 ニュース, ハンギョレ 8, BIS, GDP, 世界最高水準の韓国の家計負債もはや限界に
韓国の家計負債は過去5年間で米国や英国などの主要国を抜いて世界最高水準にまで上昇し、持ちこたえうる限界に達しつつあることが分かった。 国際決済銀行(BIS)と国際金融協会(IIF)が13日、44カ国を対象とした統計
2020年8月28日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, 韓銀今年の韓国の成長率をマイナス13に大幅下方修正
韓国銀行が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の再拡散の影響で今年の韓国の経済成長率がマイナス1.3%に急落するだろうと展望した。 韓銀は27日
2020年8月26日 ニュース, ハンギョレ 2018年, 8, GDP, コロナでGDP67兆が吹き飛び67万雇用が消える危機, の
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が企業規模、所得階層、地域、性別の違いによって実体経済にどれだけのショックを与えたのかを具体的に把握できる報告書が発表され、注目される。感染症という外部からのショックから始まった今回の
2020年8月3日 ニュース, 朝鮮日報 GDP, GDP比, 比, 韓国の6月生産消費投資はトリプル反騰で底を打ったか専門家の見解は
経済の3大軸である生産・消費・投資が6月に
2020年8月2日 ニュース, ハンギョレ 3314カ国中中国に次いで二番目, 8, GDP, OECD, は, 韓国46月GDP成長率
韓国の今年第2四半期(4-6月)経済成長率は-3.3%だったが、現在までに第2四半期の成長率を発表した14カ国中で2番目に高いことが分かった。 2日、経済協力開発機構(OECD)と企画財政部によれば、第2四半期の韓国の成長率は、実質国内総生産(GDP)を発表した13の会員国と非会員国の中国を含む14カ国の中で中国に次ぐ2番目に高かった。中国経済は最初に新型コロナで打撃を受けたが、その後は急速に回復し、第2四半期は11.5%の成長率を示した。韓国は中国とは異なりマイナス成長を記録したものの、チェコ(-8.4%)、米国(-9.5%)、ドイツ(-10.1%)、オーストリア(-10.7%)、カナダ(-12.0%)、ベルギー(-12.2%)、イタリア(-12.4%)、フランス・フィンランド(各-13.8%)、ポルトガル(-14.1%)、スペイン(-18.5%)より減少幅は小さかった。メキシコ(-17.3%)のような新興国の成長率も振るわなかった。 OECDは36の会員国と中国、ロシア、インド、インドネシア、ブラジル、南アフリカ共和国からなる6大新興国の成長率をあわせて集計・発表する。 これと関連してホン・ナムギ副首相兼企財部長官は1日、フェイスブックに
2020年7月21日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, 韓国GDP対比家計負債比率が世界最高
韓国の家計負債が、経済規模を考慮すれば世界主要39カ国中で最も多いことが分かった。家計負債の増加速度も世界3位だった。 20日、国際金融協会(IIF)の報告書
2020年6月4日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, IMF, OECD, 韓国の政府債務比率435OECD平均より低く財政健全
韓国政府が3日、過去最大の35兆3千億ウォン(約3兆1500億円)規模の第3次補正予算案を編成したことで、今年の大規模な財政赤字と政府債務比率の大幅な上昇は避けられなくなった。国会で第3次補正予算が原案通り議決された場合、政府の財政を示す管理財政収支の赤字は112兆2千億ウォン(約10兆円)に拡大する。これは今年の予想名目国内総生産(GDP)の5.8%水準で、通貨危機直後の1998年(4.6%)を上回り、歴代最高水準だ。政府債務は第2次補正予算に比べて21兆2千億ウォン(約1兆9千億円)増加した840兆2千億ウォン(約75兆円)と予想される。このため、国内総生産に対する政府債務比率の展望値は、第2次補正予算基準(41.4%)より2.1%ポイント高い43.5%まで上がる。昨年と比べると、増加幅はさらに大きい。政府債務残高は昨年の728兆8000億ウォン(約65兆1千億円)から100兆ウォン以上増加し、国家債務比率は38.1%から5.4%ポイント上がった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)事態を受け、政府がほかの国同様に、脆弱階層の保護や景気刺激、産業構造の変化などのため、膨大な財政を投入している。 今回の事態による政府債務比率の上昇は、国際通貨基金(IMF)も予想している。国際通貨基金は4月の
2020年5月30日 ニュース, 朝鮮日報 8, GDP, OECD, 朝鮮日報社説順位が11年ぶり低下税金主導成長の成績表
昨年の韓国の名目GDP(国内総生産)は、経済協力開発機構(OECD)加盟国に中国、ロシアなど主な新興国を加えた比較対象38カ国で10位だった。2009年に13位、15年に10位、18年に8位と順位を上げてきたが、昨年は11年ぶりに2ランクの低下となった。 GDP順位の低下は新型コロナウイルスの事態以前から韓国経済が低成長という持病を患っていた結果だ。物価を考慮した昨年の名目成長率は1.4%で、OECD加盟国で最下位圏に落ち込んだ。1.6%成長した日本にも57年ぶりに及ばなかった。成長率を人為的につり上げ、税金をつぎ込んだにもかかわらず、実質成長率は過去10年で最も低い2.0%にようやく届いただけだった。うち政府の寄与度は1.5ポイントだ。成長率全体の4分の3が税金投入部分だったことになり、税金主導成長に等しい。設備投資は8%減少し、企業収益は半減した。 政府は今後も財政をさらに投入し、GDPを伸ばすと言っている。そうなれば望ましいことだ。しかし、昨年は財政支出を9%以上増やしたが、経済成長率は1%台に低下し、GDP順位は後退した。韓国経済は少子高齢化というこれまでにない試練に直面している。今年1-3月の出生数は前年同期を11%も下回り、合計特殊出生率は0.9にまで低下した。生産年齢人口(15-64歳)が10年間で250万人も減少する一方、65歳以上の人は10年後に1000万
2020年5月11日 ニュース, ハンギョレ 8, GDP, OECD, 政府債務問題は増加速度の管理
韓国政府が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の克服に向けて財政投入規模を拡大したことを受け、政府債務の増加の速度を巡り、議論になっている。現在の支出の速度では、国の財政が急激に悪化し、国の信用に悪影響を及ぼすという立場と、まだ財政余力が残っており、景気を支えるためにはより果敢に投入すべきだという立場に意見が分かれている。大統領府と与党、政府は今月下旬、文在寅(ムン・ジェイン)大統領主宰で国家財政戦略会議を開き、国家債務の増加速度をどのレベルで管理するかを議論する予定だ。 10日、企画財政部によると、第1・2次補正予算案を反映した今年の政府債務は819兆ウォン(約71兆3千億円)だ。国内総生産(GDP)における政府債務残高比率は、本予算編成当時39.8%だったが、第2次補正予算が通過した後は41.4%に上昇した。政府は来月初め、雇用対策などに必要な財源を盛り込んだ第3次補正予算案を提出する予定だが、規模は20~30兆ウォン水準と予想される。 大統領府や政府、与党は来年度予算編成および中期財政運用計画準備に先立ち、今月末に国家財政戦略会議を開催する予定だ。この場でCOVID-19対応のための財政支出規模や政府債務の管理策について議論するものと見られる。
2020年5月5日 ニュース, 朝鮮日報 GDP, IMF, は, 韓国経済国家債務増加減少
今年のGDP予想は1872兆ウォン…政府見通しより5.5%減 新型コロナウイルス問題で経済成長が鈍化することまで含めて考慮すると、今年の韓国の国家債務比率は初めて45%を突破するとの見通しが出された。企画財政部は2016年の